有酸素運動を続ければ
脂肪が燃焼されてダイエットになる
と言うのは当然皆さんもご存知の
事実ですが、私は1つ疑問が湧いてきます、
と言うのは運動するなら、
食前と食後のどちらがよりダイエットに効果があるのか?
と言う事です。
弊社のスタッフも仕事柄運動不足の者が多く、
率先して運動するよう心がけているのですが、
「運動するなら食前と食後のどっちがいい?」と
聞いても「うーん」としか返って来ません(苦笑)
以前記事にしたときは確か食前でも効果がある様な事を
書いた記憶があるのですが…。
と言う事で、体験レポートのためにスタッフに協力依頼しました。
食前の運動(ウォーキング1時間程度)
を1年以上続けているスタッフが居るのですが、
ある一定の所からなかなか体重が落ちずに平行線を辿っているようで、
その方に食後に運動するようお願いしてみました。
弊社スタッフの場合は食後に運動した方が効果が高かったようです。
2ヶ月間食後1時間後に1時間程度の、食前に行ってきた運動を
同じだけやった場合、約5kgほど体重が落ちました。
食後の運動は血糖値が高い人にも勧められている事なので
気になる方にはオススメです。
食べた分のカロリーを無かった事に
![]() |
カロリストンの成分が脂質・糖質を吸収されにくい体にする
更に運動すれば脂肪を燃焼しやすい体に!
10日間安心返金保証
通常 |
みなさんご存知の様に運動すると、まず血液内のブドウ糖から消費され
それが無くなると脂肪を分解して消費が始まります。
食前に運動すると元々血糖値が低いので早期に脂肪が使われ、
運動後も血液内の血糖値が高いので食欲が抑えられます。
対して食後に運動すると消化で吸収された糖分が2時間程度
供給されれ続けるので脂肪が使われにくいが、
脂肪になる分の糖分を減らせるので、カロリー制限を同時にすれば
効果が高い。という事のようです。
スタッフの場合は食後運動の方がダイエット効果はありましたが
やはり人によって食前の方が効果があったと言う方も居るので、
どちらがいいとは言えないようです。
まずは少しだけカロリー制限をして真面目に続けることが
大事のようですね。
コメントはありません。